Q&A

よくあるご質問

こちらのページでは、いたさか工業にお寄せいただく様々なお問い合わせやご相談の中から、特によくいただくご質問をご紹介しています。
防水工事やその他弊社の業務につきまして、不明な点や疑問なことがございましたらお気軽にご相談ください。

防水工事の見積もりは無料ですか?
はい、無料で対応しております。
現地調査・お見積もりに費用はかかりませんので「工事が必要かどうか知りたい」という段階でもお気軽にお問い合わせください。実際に現場を確認したうえで、最適な工法をご提案し、お見積りを出します。そして内容について丁寧にご説明します。
無理な営業や契約の催促などは一切いたしませんのでご安心ください。
防水工事にいくらくらいかかりますか?
どんな工事を行うかによって防水工事に費用は変わってきます。以下は各工事費用の単価の目安金額です。
  • シート防水の施工単価は接着(密着)工法で約5,000円〜7,000円/㎡、機械固定工法の場合は約7,000円〜10,000円/㎡が目安です。
  • ウレタン防水工事の施工単価は密着工法で約4,000〜6,000円/㎡、通気緩衝工法で約5,500〜7,500円/㎡が目安となっています。
  • FRP防水の場合は、施工単価は約8,000〜12,000円/㎡が目安です。
既存防水の撤去の有無や、下地調整の程度、またドレンの個数などによって変動します。
詳しい料金を知りたい場合には無料お見積りをご依頼ください。
工事の期間はどのくらいかかりますか?
防水の種類や面積によって異なりますが、一般的なベランダ・バルコニーなら2〜3日、屋上など広い面積でも5〜7日程度が目安です。
天候や乾燥時間の関係で多少前後する場合もありますが、事前にスケジュールを明確にお伝えします。
雨漏りが起きています。どのタイミングで相談すればいいですか?
できるだけ早い段階でご相談ください。
最初は小さな雨染みであっても内部まで水が侵入している恐れもあります。小さなシミやカビだからと放置されてしまうと、内部の木材が腐食したりシロアリが発生するなど二次被害のリスクが高まります。
「雨漏りかな?」と思われたらお早めにご連絡ください。
いたさか工業では、散水調査などで原因を正確に特定し、再発しない工事をご提案しています。また止水工事にも対応いたします。防水のプロによる確実な雨漏り修理をご提供します。
FRP防水・ウレタン防水・シート防水の違いはなんですか?
建物の形状や用途によって最適な工法が異なります。下記は下記工事の主な特徴です。
  • FRP防水:強度・耐摩耗性に優れ、ベランダや屋上に最適
  • ウレタン防水:複雑な形状にも対応できる柔軟性の高い工法
  • シート防水:大面積・平坦な屋上に最適で施工が早い
いたさか工業では、現地調査のうえで最も長持ちする工法をご提案いたします。
FRP防水についてはこちら
ウレタン防水についてはこちら
シート防水についてはこちら
戸建て以外の建物(アパート・工場など)にも対応できますか?
はい、対応可能です。
弊社では、公共施設・商業施設・工場・学校・病院など、さまざまな建物の防水工事を手がけた実績がございます。
規模や用途に応じて最適な材料・施工体制をご用意し、確実な防水工事をご提供いたします。
他社で施工した防水の修理や点検もお願いできますか?
はい、喜んで対応いたします。
防水層の状態を確認し、補修や再施工が必要かどうかを診断します。部分補修で対応できるケースも多いため、まずはお気軽にご相談ください。
アフターフォローはありますか?
はい、施工後半年・1年点検を実施しています。
防水は施工後の状態確認がとても重要です。
点検ではシーリングやトップコートの状態を確認し、劣化が見られる場合は早期対応を行っています。
外壁塗装やシーリング工事もお願いできますか?
はい、すべて自社で対応可能です。
防水だけでなく、外壁改修工事・塗装・シーリング打ち替えまで一貫して施工できます。足場を共有することでコストを抑えながら、建物全体を長持ちさせるメンテナンスが可能です。
いたさか工業のサービスメニューについてはこちら
工事中は家にいても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
屋上や外壁など屋外での作業が中心ですので、普段どおり生活していただけます。
工事の進捗や作業内容は、写真付きでご報告いたします。
工事の保証はありますか?
はい、工法や使用材料に応じて保証書を発行しております。施工内容や部位によって保証年数は異なりますが、万が一の不具合にも責任をもって対応いたします。
施工対応エリアを教えてください。
熊本県熊本市を中心に熊本県、福岡県、鹿児島県、長崎県、佐賀県に対応しています。どうぞお気軽にご連絡ください。

無料見積を
依頼する

LINEで
相談する

TOP